G-SOLDIER ADVANCE」  



MP−02A  オッゴ(モビルポッド)

「光芒の峠を越えろ」

1年戦争も末期になり、ジオン公国国家存亡の決戦の時が近づいていた。
オデッサによる大敗からミリタリーバランスは大きく変化し、宇宙に進出した地球連邦軍に対抗するため、
ジオン公国軍技術本部は「モビルポッド計画」に着手した。
地球連邦軍の物量作戦によって窮地を救ったRB-79ボールのように、公国軍もこれらと同様のコンセプトによって、
モビルポッドを大量生産しようと考えたわけである。
このオッゴは外見こそ特異な形をしているが、実に効率よく考えられた兵器であった。
地上からの撤退によって活躍を失った地上用MSのジェネレーターを流用し、
既存のMS用携行兵装をそのまま運用する能力を持つ、
それにより無駄なコストを省き、即戦力として投入できたと言われている。
また機動性も優れており、地球連邦軍のRB-79の機動力、そして火力をも上回っていたとされている。
しかし、このオッゴが投入された時期はア・バオア・クーの決戦時であり、言うまでもなく大量生産すらされることなく、
公国軍にとって抜き差しならない状態で急造機として戦場に投入された。
オッゴのパイロットは、そのほとんどが16歳前後の少年兵であり、この「ドラム缶の特攻兵器」に乗り込み、
その多くの命が散っていった。


























皆さん、こんにちは!
つい先日まで体調を崩しており、ガンプラどころではなかった管理人のNealでございますTT
前回のリックディアス(ガブリエル・ゾラ機)から随分と時が流れてしまいました。。。
更新を楽しみに見に来て頂いている方のためにも頑張らねば!!っと思う今日この頃です(笑)

さて、今回はEXモデルの「オッゴ」です!
全国2652名のオッゴファンの方々、お待たせいたしました!!(←少なっ!!しかも数字に何の根拠もないw)
皆さんは「MSイグルー」もうご覧になりましたでしょうか??
実を言うと・・・私もついこの間に見たばかり、そして一気にハマってしまいましたw
全編フルCGで構成された作品ですが、これがまたいいんだなっ!!w
こんなに良い作品だとは思っておりませんでした・・・まさに男のロマン!!!(←今回は男向け?女性の方ごめんなさいw)
下手なハリウッド映画よりよっぽどいいぞw
ここで具体的な内容については触れませんが、一度是非ご覧あれ!!ガンダム作品が好きで良かったなあ〜と思うはずw

ではここからは、しっかりキットについてマニアックに見ていきたいと思います!
今回はEXモデルである、値段は非常に高い。。。
キットも単色パーツがほとんど・・・、塗り分ける箇所も多く・・・、さらに合わせ目しなければならないパーツがこれでもかっ!というほど・・・。
↑の左画像をご覧いただきましょう、あんなにも目消し対象パーツが。。。TT
しかし、さすがに値段が高いだけあって、モールドなどはパーツ裏にもしっかり施されている。(↑右画像です。)
これらはさすがだなあ・・・と感心してしまいますね。
どうやらこのEXモデルは、ガレージキットよりも安く、そして作り易く、をモットーに開発されているようである。
要するにガレキより安くて、精度の高いパーツで作り易くなっていると言うわけ。
ふむ・・・そう言われるとなんだか納得、でもやっぱり値段的にも複雑な気分である(笑)

さ、このオッゴ・・・たぶん皆さんが購入したいと思うほど、人気はまったくないだろう!!(笑)
しかし、こういうマニアックな機体こそがガンダムの世界観を拡げるのだ!!
ということで、私のサイトではとことんマニアックに見ていこうと思いますw
では、そんな「まったく人気のない?オッゴ」を見ていきましょう!!w












↑さて、まずはこちらをご覧いただきましょう。
これがオッゴです。
ドラム缶です(笑)
華がないです(笑)
製作が面倒ですTTw
MGが買えてしまいます・・・ぐはっw(このキットは約3000円)

さ、ということで(←どういうこと?w)宇宙空間を飛んでいるような状態を再現してみました!
今回はCG作品のキットということで、全体的に荒く、そしてウェザリングやドライブラシでかなり汚してあります。
パッケージや作品の中でもかなり汚れているので、もっと汚くてもいいくらいですねw
目消しのパーツがかなり多いので、私も気になる部分は消してあります。(武器やアーム部分など)
しかし、全部やろうとするとかなり面倒で、モールドを潰してしまったり、綺麗に仕上がらない可能性もあるので、
あんまり気にしないでもいいと思います。楽しく作るのが一番ですw
各自好きなように製作するのが良いでしょう!素組みでも綺麗に仕上がりますよ!


しかし、これ・・・MSイグルー見てない方は、なんでこんなもん作ってんの??
なーんて感じなんでしょうねえ。。。TT
あの作品見ないと、あんまりこの機体の良さが伝わらないかもしれませんね。。。
見ても伝わらないかもしれませんが・・・(笑)

では、さらに詳しく見ていきましょう!













↑お次はこちら、全体像をご覧ください。

キットの長所ですが、さすがはEXモデル、モールドやプロポーションに妥協はない!
映像作品そのままのプロポーションと言っても過言ではないはずw
モビルポッドとしてのギミックなども劇中どおり再現可能である!(一部差し替えですが、武装の換装やアーム展開などw)
豊富な水転写デカールも付属しているので、メカっぽさも味わえる!
デカールは小さいので、画像ではわかりにくいのが残念なところですTT

今度はキットの短所ですが、やはり目消し部分が非常に多いのと、一部塗り分けしなければならない部分があること。
さらにモノアイなどのシールが付属していないので、初心者の方には厳しいキットになってしまうかも。。。
また、アームのシリンダー部分が脆いため(逆に言うと、細い部分もよく再現できている)強く抜き差しすると折れてしまう点も注意したい。
私は4本中、2本折ってしまった・・・TT。。。まあ、また接着すれば問題ないのですが。。。
長所でもある豊富な水転写デカールですが、小さくて細かいシールがほとんどなので、水転写の苦手な方には苦痛になるかもTTw
合わせ目箇所は処理しにくい部分にもあるので、全部やろうとするとかなり面倒でもありますTT


っと、まあいろいろあるわけですが、EXモデルを”綺麗に再現する”には中級者向け?と言った方がいいのかな〜。
もちろん、キット自体は良く出来ているので、初心者の方でも作れないことはありませんよw
むしろガンプラの腕を磨くにはもってこいのキットですね!












↑頭部(モノアイ)周辺を見てみましょう。
EXモデルなので、実によく作りこまれています。
よ〜く見てみると細かいモールドがたくさんあるんですねえw
しかし、先ほども述べたように、塗り分け箇所も多く、真ん中(回転部分)はグレー系に塗装しなければいけません。
そして、センサー類やモノアイなどのシールが付属いていないので、なんらかの工作をしないと再現出来ないのも注意ですね。
私は画像の通り、モノアイはHアイズにし、センサー類?サブカメラ?などは自作のシールで再現してあります。

オッゴのメインカメラには、「モノアイ・システム」が採用されています(所謂MS−06ザクなどと同様のモノアイ・システム)。
モノアイ一つ見ても、連邦軍のRB-79ボールとは違い、機動兵器としての性能を持ち合わせているのだ。
ターレット状の複合装置で左右に旋回するように可動します、モビルポッド一つの開発にしてもジオンの技術は見事に高度です。













↑お次はランディングギアと背部コクピット周辺です。
左画像のクチバシのような部分の下には、着艦用のスキッド(ランディングギア)があります。
この部分も塗り分けされていないので、グレーなどに塗り分けることで再現できます。
右画像オッゴの背面ですが、これもさすがEXモデルといった高度なモールドで構成されています。
しっかりスミイレや、汚し塗装などで再現してやりたいところですねw

着艦用スキッド(ランディンギア)は、名前の通り着艦する際に引き出されます。
また、兵装ラッチ部分にもランディングギアがあり、これらによって安全に着艦出来たようです。
オッゴの背面(真ん中部分)にはコクピットハッチがあり、ここがコクピットの入口となります。
MSとは違い、機体の後ろから乗り込むようになっていたようです。
コクピットはRB-79ボールのように単純かつ簡易型のものではなく、MSとほぼ同様のコクピット空間となっていたようです。
オッゴは見たままドラム缶のような形をしており、このコクピットを挟んで左右はプロペラントタンクとなっています、
さらにコクピットの直下には熱核反応炉があり、機動時には左右にプロペラントタンクがあるため、
コクピット周りには常に火が入っており、いつでも誘爆する危険にさらされている恐ろしい配置となっています。。。
特攻兵器などと言われる理由はこの辺りにもあるかと・・・。
機体に少しでも被弾してしまうと・・・うーん・・・想像したくないですね。。。













↑さて、続きましてバーニアです(笑)
今回のオッゴはウェザリングやドライブラシなどで、結構汚れているのがお分かりいただけますでしょうか?
前回「HGUCゴッグ」で使用したウェザリングツールを使っておりますw(←気になる方はゴッグのコーナーを見てねw)
基本的に難しいことはしておりません、シルバーやバーントアイアンなどを何度も重ねてやるとこのように汚れていきます(笑)
サビ表現をしたり、金属粉なども適度に散らしてあります。汚しは私も初心者なので、あまり得意ではありませんTT

オッゴは地上用MSであるMSー06Jのジェネレーターなどを流用しています。
冒頭でも述べたように、ジオン公国軍はオデッサで大敗したため、地上から宇宙に逃げ帰る形になったわけです。
その際に不要になった地上用のMSを上手く再利用して生産された実に効率のよい機体でした。
ただし、MS−06Jのように地上用のジェネレーターは宇宙用の冷却システムを持たないため、
ロケットエンジンの噴射ガスを排熱用の冷却剤に利用することで、冷却機能を得ていたようです。
要するに、機体はほとんどプロペラントタンクで出来ているため、大量の推進剤を常にエンジン稼動状態にして噴射させ、
その噴射ガスと共に熱を外に出す、という仕組み。
逆に言うと、常に動いていないと機体が冷却出来ないということ・・・(←マグロみたいですねw)。
もちろん常に動いているため、燃料を使用し続けます、戦闘時間も必然と短いものとなりますね。
オッゴには他のプロジェクトなどで使用されたパーツも利用されていたようで、
モビルポッドとしてはオーバースペックなほどだった、とも言われていたようです。
地球連邦軍では、見た目以上に高性能なこのオッゴを「ドラム缶の化け物」と呼んでいたぐらいです。
逆にジオン公国軍では、RB-79ボールを「スイカ」と呼んでいたようです(笑)













↑アームは差し替えで展開できます!収納時と展開時の比較ですw
アーム部分は連邦のボールみたいですね(笑)
基本的に作業用のアームなので、このような形がスタンダードだったのかもしれません。
よく考えたらボールって、アーム展開したままですよね〜。
必要な時に展開したり、収納できるオッゴの方がやはりバランスが取れてますよねw
機動性うんぬんよりも、機体の構造がボールとはまったく異なっている感じですかね〜。













↑これはオッゴです、どこかの池とかにいそうな昆虫ではありません(笑)













↑オッゴのアーム部をしっかり見てみましょう!
基本的にアーム部はすべて茶系の単色パーツなので、アーム先やシリンダー部を塗装しなければ再現できません。
アームは、ほぼ全て合わせ目があるので、処理するのであればモールドや形状などを失わないように気をつけたいものです。

さて、実にこのアームは”格闘”のためにあると言ってよい!!
対モビルポッドを想定?MSは無理でしょう(笑)
とにかく、作業用の簡易的なマニュピレーターで挟む程度のことしかできませんが、
挟み込む力や叩きつける力はかなり強力だったようです。
機動性を生かして、突き刺すような攻撃も有効だったかもしれませんねw
劇中ではボールと激しい格闘を繰り広げていました(笑)
格闘というより・・・叩き合い・・・でしたが。。。w












↑オッゴもちゃんとポーズが取れる!!!!可動範囲ほとんどないけど。。。w












↑6連装ロケット・ポッドです!
オッゴが携行できる最強の武器でもあります!!w
このロケット・ポッドも単色なので、二か所を茶系で塗り分ける必要があります。
この部分は兵器っぽく強めに汚してありますw

対戦艦兵器でもある非常に強力な武器です。
使い終わった後はデッドウェイトになるため、そのまま破棄します。
また、オッゴのためにこのロケット・ポッドを開発したわけではないので、なんらかの機体に使用する武器だったのでは?
と考えられています。MSが使用するには少し大きいため、MAなどで検討されていたのかもしれませんね。
もちろん装備すると機体が重くなるので、機動性に支障が出ます。













↑オッゴの武装シリーズです!!
マシンガンやバズーカ、ロケット・ポッドに、シュツルム・ファウスト!!!
ジオンのMSに使用されるもっとも信頼性の高い既存の武器を携行できます。
この辺りも連邦のボールより、オッゴの評価が高い部分です(といっても、モビルポッドとしてですがw)

しかし、このオッゴには完璧な弱点があるのです!!!!!
弾を撃ち切ったら、弾倉(マガジン)の交換が自分では出来ないのだ!!!!!っ!!(←なんてこったw)
バズーカ装備だったら・・・6発程度で。。。ロケット・ポッドなら一斉発射なのですぐに・・・。
モビルポッドの宿命か・・・(笑)この辺は割り切るしかないようだ。。。
MAのビグ・ラングが近くにいれば、スカート内部で武器ごと補充されますが。。。(劇中では中継地のように利用していました。)


このオッゴが本当の意味で活躍するには、かなりの機体数を確保して運用しなければいけません。
劇中では数十機程度でしたが、やはり数百以上に大量生産しなければ戦果を上げることは難しいでしょう。











↑オッゴです、何度も言いますが、なんらかの昆虫ではありませんw












↑飛び跳ねている昆虫ではありません(笑)
さて、このオッゴは両端部を逆回転させることで進行方向を変則的に変えることができます。
また、移動しながら後方の敵を攻撃したりすることも可能です。モビルポッドにしてはトリッキーな動きをしますw

ただし、劇中ではこの動作に不具合が起き、撃墜されている機体もありました。
あくまでも急造品だったため、整備が追い付いていない部分もあったようです。












↑サビ表現UP画像です!
ちょっと狙いすぎたか・・・う〜む。。。
汚しはいつになっても難しいTT











↑せっかくなので背面も見てみましょう!
このモールドとパーツの作りはさすがっw
EXモデルは当サイトでは初製作ですが、実に良く出来たキットです!

内緒ですが・・・EXヒルドルブも買っちゃった。。。(笑)
「俺はまだ・・・戦えるんだ。。。」byそんねん












↑どう見ても・・・昆虫っぽいね。。。(笑)
かっこいいとか、かっこ悪いとかのレベルを超えているような。。。w












↑オッゴには専用の台座がついていますw
3段階に高さを調整できる台座です!しかもこれは連結させることが出来ますw
量産させたい方はやってみる価値あり?w
キット一体は約3000円ですが・・・量産します?(笑)


ちなみにこのオッゴですが、ア・バオア・クーのEフィールドで出撃したのは32機と言われています。
そのうち帰還したのは9機だったと言われています。
劇中では壮絶な戦いが描かれていて、次々と迫りくる連邦軍を相手にこのオッゴが戦うわけです。
MSイグルーお勧めですよ!











↑最後にサイズ比較です!
そこそこ大きいですね、まあ、旧ザクだから大きく見えるのかも(笑)

さて、EXモデルのオッゴいかがでしたでしょうか?w
こんなの作りたくない!って方も正直いらっしゃるかと・・・。
しかし、MSイグルーを見れば、惹かれてしまうかもしれませんよ!
たまにはこういった変わったモノを作ってみるのもいいですね!
ちょっと製作が難しくなったHGUCキット=EXモデルな感じですかね〜。
HGUCを造り慣れているなら、なんてことないんですが(笑)

さて、当サイトは皆様のご感想やご質問などをアンケートやBBSなどで伺っております!
こんなの良かったよ!とか、こんなの作ってはいかが?wなーんてのも大歓迎です!
気軽に書き込みよろしくお願いいたしますw

では、また次回作でお会いいたしましょう!ではでは〜w











      MP-02A オッゴ

全高 11.6m
全備重量 31.2t
出力 976kw
スラスター総推力 48400kw
装甲 不明

武装
ザク・マシンガン
ザク・バズーカ
シュツルム・ファウスト×2
6連装ロケット・ポッド
作業用・格闘アーム









GUNDAM GALLERY G-SOLDIER ADVANCE